トリマー試験について調べた方がこのブログを見に来てくれていたので、参考になるかはわかりませんがトリマー試験について少し説明します(´∀`)
JKC C級 トリマーライセンス
私が昨年受験したライセンスです(´∀`)
実技
制限時間:2時間
内容:時間内にモデル犬をカットする。(クリッピングも含む)
※ベイジング、ドライングは制限時間に含まれません!
合格点:70点
※私はプードル(1ヶ月間カットなし)をケネルクリップに仕上げました。
C級では主に犬の扱い、保定、道具の使い方、鋏が全身に入るか…などが見られるそうです。
JKC認定校などに通っている人なら、一年間真面目に授業に出て、一生懸命頑張ればほぼ受かると思います。(私の学校では合格率80%~90%ほど。)
学科
制限時間:忘れました…(笑)一時間ぐらいかな?
内容:犬学
合格点:不明
※私のときはプードル・Aコッカー・シュナウザー…あたりについて、犬体名称、プードルのクリップ名称、プードルクリップの各名称について、道具の使い方、基本的なグルーミング用語について。などが出題されたと記憶しています。
すいません、ものすごく曖昧で(笑)
もしかしたら学校によって少し違うかもしれません。
JKC B級 トリマーライセンス
私が今度受験するライセンスです(´∀`)
実技
制限時間:2時間
内容:時間内にモデル犬をカットする。(クリッピングも含む)
※ベイジング、ドライングは制限時間に含まれません!
合格点:きっと70点
※私はプードル(1ヶ月間カットなし)をケネルクリップに仕上げます。
B級ではC級レベルにプラスして、犬をバランスよく仕上げられるかが重要になります。きっと(笑)
私の学校の合格率はC級よりちょっと低いと思います…。
あぁー…、気が重い(--;)
学科
制限時間:不明
内容:犬学
※内容はわかりませーん(´д`;)C級より難しいのは確かです。
プードルの上級問題、他犬種について(ビションとか、テリアとか?)なんかが出るんでしょうか??
知ってる方いましたら、教えてください(笑)
JKCのトリマーライセンスにはもっともっと上があります!
私には到底届きません(笑)が!!届かなくても少しでも近づける努力を忘れずに☆
(↑ほぼ自分への言い聞かせ^^;)
またJKCではなく、その学校独自のライセンスというものもあるそうです!
試験内容など異なることもあると思いますので、よくご自分でご確認を☆
(私が知っている学校では『ブラッシングからベイジング・ドライングを経て、トリミング…仕上げまでの合計時間』というところもあります!犬種もさまざま。)
ライセンスについてわからないこと、不安なことは先輩や先生にも進んで聞きましょう♪
私は聞きまくってます(笑)!!
今春受験の方、一緒に頑張りましょう~!私もB級頑張ります(*^^*)